⼭菜料理に魅了された常連客でにぎわう温泉⺠宿

又兵衛の茶屋

⼭菜料理に魅了された常連客でにぎわう温泉⺠宿

⼋甲⽥・⽥代平の⾼原を抜ける県道40 号沿いに並ぶ⼜兵衛の茶屋は、⼀⾒したところお⼟産物店と⾷事処があるレストハウスのように⾒えますが、じつは源泉かけ流しの天然温泉のある⺠宿でもあります。秋にはその⽇に収穫した新鮮なきのこをふんだんに使ったきのこ鍋が常連のお客様から⼤⼈気で、このきのこ鍋を召し上がるために遠⽅から⾜を運ばれる⽅も少なくありません。宿泊のお客様の朝⾷には、⾃慢の津軽名物とろろ飯を召し上がっていただきます。

予約はお電話で

  1. 温泉
  2. 客室
  3. 食事
  4. 従業員のおすすめ
  5. 歴史
  6. 基本情報

温泉


2010 年に男⼥とも浴室や脱⾐場をリニューアルし、⻘森のヒバを贅沢に使った昔の湯治場⾵の清潔な浴室となっています(2019 年にもさらにリニューアルの計画があります)。⽇帰り⼊浴も可能ですが、⺠宿の予約状況などによっては⽚⽅だけしかお湯を張らないこともあります。ご希望の場合は貸切でお使いいただくことも可能です。ややピリピリとした体の芯まで温まる温泉です。なお、浴槽には源泉をそのまま投⼊していますが、気候によって温度が下がる時は加温することもあります(加⽔はいたしません)。神経痛、筋⾁痛、関節痛などを緩和する効能があります。


浴室


タグ温泉内湯のみですが、男⼥別の浴室があります。笹濁り⾊のお湯で、ほぼ無味、若⼲⾦気臭のある天然温泉です。浴室には、シャンプー、コンディショナー、ボディソープを設置しています。
温泉VR


脱衣場


タグ脱衣場脱⾐場は、ご宿泊のお客様の洗⾯所も兼ねています。広いスペースをとっています。


温泉ソムリエのワンポイントアドバイス

泉質名からすれば、ここは「美人の湯」と言えそうです。炭酸水素塩泉は肌のクレンジング効果があります。さらにナトリウムイオンのおかげで保温、保湿効果のある温泉といえます。湯上がり後の肌はツルツルになりますよ。


温泉ソムリエ・手塚勝二さん プロフィール

46453258_511370142606204_1968792487132659712_n青森県を中心に東北の温泉を知り尽くした温泉達人。温泉ソムリエ協会が温泉の知識と正しい入浴法を身に付けた人に発行する「温泉ソムリエ」の資格を持つ。Facebookにて4,000人を超えるメンバーが集う非公開グループ「東北温泉倶楽部」の管理人でもある。青森市橋本にある温泉フリークが集う居酒屋「湯酒屋 八九郎」を経営。

客室


現在、4 部屋で営業しています。そのうち1 室は⼤きめのお部屋で最⼤5 名までお泊りいただけます。テレビはありますが、⼜兵衛の茶屋にはWi−Fi 等の通信環境がありません。また携帯電話の電波も届きません。


「8 畳和室」


携帯電話タグ部屋やインターネットは⼀切使えません。オンラインから完全に遮断された静かな環境でおくつろぎいただけます。客室にはバスタオル、フェイスタオル、⻭磨き等を⽤意しています。
客室VR


食事


⼭菜やきのこなど、⼭の幸を中⼼とした⽥舎料理をお楽しみください。


お食事処


タグ食事処⽇中はレストハウスとして多くのお客様でにぎわうお⾷事処です。板の間の古⺠家⾵な⼤広間にガスコンロ⼊りのテーブルが10 席と囲炉裏があります。


名物料理・きのこ鍋


タグキノコ9⽉下旬から10⽉末ぐらいまでメニューに並ぶ「きのこ鍋」。味、だし汁、⾷感、そして⾹りを念頭に、ホシシメジ、ハタケシメジ、ナラタケ、ナメコ、マイタケなど、その時期、時期に⼿に⼊ったきのこを⼗種類以上⼊れて料理しています。きのこや⼭菜類は、すべて周辺で収穫してきた新鮮なものを調理してお出ししています。


夕食


タグ夕食ご宿泊のお客様のお⾷事もこのお⾷事処でお召し上がりいただきます。通常の⼣⾷は「⽜鉄板焼き」をご賞味いただきます。たれは秘伝レシピの⾃家製たれでお⾁もお野菜も美味しくお召し上がりいただけます。秋は「きのこ鍋」をご提供いたします。


朝食


タグ朝食朝⾷は津軽名物の⻑いものとろろ飯をお出ししています。素朴なおかずと温かいご飯で味噌だし汁で溶いたとろろをご堪能ください。


従業員のおすすめ


⼋甲⽥・⽥代平の⾼原にたたずむ⼜兵衛の茶屋。この豊かな⼋甲⽥の⼤⾃然の中にポツンと⾝を置くことで、きっと地球の⿎動を感じられることでしょう。


グダリ沼


タググタリ沼⼜兵衛の茶屋から少し⼗和⽥⽅⾯に下ったところに湧⽔池「グダリ沼」があります。この湧⽔池から、幅約20cm の清流が流れ出ています。


満天の星空


タグほし⽥代平の⾼原に位置し、両隣りのレストハウス以外には⾒渡す範囲に何もありません。したがって、夜外に出るとそれこそ満天の星空が彼⽅まで広がっています。


歴史


タグ歴史約40 年前にオープンしました。⼜兵衛夫妻が「いつかこういう商売をしたい」という夢を抱き、⼦どもたちが⼤きくなって⼿がかからなくなったときに、この場所に温泉⺠宿を⽴ち上げました。道路に⾯したお⼟産売り場と⾷事処は、板の間のある古⺠家⾵なイメージで作り上げ、どこか懐かしさを感じていただける憩いの⺠宿を⽬指しました。


基本情報

営業期間 4月上旬~11月中旬(冬期休業)
日帰り入浴 10:00~17:00
入浴料 大人500円
小人300円
泉質・効能 泉質:ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
効能:神経痛、疲労回復、切り傷、やけどなど
グダリ沼に近いことからグダリ温泉とも言われています。
客室設備 テレビ
アメニティ フェイスタオル、バスタオル、浴衣、歯ブラシ
禁煙/喫煙 喫煙可
送迎 なし
アクセス

温泉予約はこちらから    TEL:017-738-7815

PAGE TOP